問題のグループ化

This page is not available in the language you requested. You have been redirected to the English version of the page.
Link to this page copied to clipboard
Not for use with personal data

グループを使用すると、組織にとって意味のある方法で問題を整理することができます。グループとは、類似のタグが付けられた問題のセットと考えることができます。問題は最大10個の異なるグループに関連付けることができます。問題にリンクされているグループを表示するには、「関連グループ」列の数字リンクをクリックします。関連付けられているグループの一覧がアルファベット順に表示されます。

問題をグループ化したり、グループから問題を削除するのは非常に簡単で、ドロップダウンメニュー(下のスクリーンショットを参照)または個々の問題を右クリックすることで実行できます。この方法を用いることで、ユーザージャーニー、コンポーネント、ページ、ロール(例:開発者やデザイナー)など、開発プロセスに基づいて柔軟に問題をグループ化できます。

グループアクション - 既存のグループに追加・グループから削除・新しいグループを作成

新規グループの追加

新規グループオプションを選択して、課題を新しいグループに追加してください。あなたは作成するグループに特定の詳細を含めることができるため、アクセシビリティテスターは修正用グループを簡単に定義、割り当て、管理できます。必須項目はグループ名のみです。

新しいグループのフィールド - 名前、説明、ステータス、担当者

既存のグループに問題を追加する

**「既存グループに追加」**オプションは、[問題]タブで既存のグループに課題を追加できます。

問題を既存グループに追加するには、次の手順を実行します。

1.Issuesセクションで、既存のグループに追加したい問題を選択します。

既存のグループに追加

2.アクションドロップダウンメニューから、既存のグループに追加を選択してください。**「選択した問題を既存のグループに追加」**ダイアログが表示されます。

選択した問題を既存のグループに追加する

注: 最大10個の既存グループに問題を追加できます。

3.該当するグループ名のチェックボックスを選択し、追加をクリックしてください。選択した問題が選択したグループに追加されます。

(../../images/Issues_added_to_groups_new.png)グループに追加された問題

: 追加アイコン(+)をクリックすると、既存のグループに直接問題を追加することもできます。

グループタブの使い方

グループを定義したら、[グループ]タブに移動してグループを展開し、作成して割り当てた問題を表示してください。

グループタブ(問題・展開状態)

グループレベルのシェブロンを選択して、グループプレビューを開いてください。ここでメモを追加できます。また、メモの履歴が保存されます。各メモの上限は600文字です。

グループプレビュー

グループの削除

グループは、「グループ」タブを使用して削除できます。グループを削除するには、削除するグループを選択し、ドロップダウンメニューから 削除 オプションを選択します。問題のないグループのみを削除できます。イシューがあるグループを削除しようとすると、まずイシューのグループ化を解除するように促されます。

グループ削除

グループにイシューがない場合、**《削除》**をクリックすると、確認ウィンドウが表示されます。グループの削除を確定するには、「確認」ボタンをクリックします。

グループから課題を削除する

「グループ」タブまたは「課題」タブのいずれからでも、課題をグループから削除できます。グループタブで、特定のグループに関連付けられているすべての課題を削除したいグループを選択してください。

「Issues」タブで、該当する課題を選択して、すべての関連グループから削除してください。複数の課題を選択すると、それらが共通して関連付けられているグループすべてから削除されます。

両方のタブで、グループから削除オプションを選択してください。確認ウィンドウに、グループまたは複数のグループから削除される問題の数が表示されます。「確認」ボタンをクリックして、問題をグループまたは複数のグループから削除する操作を完了してください。

**注:**グループタブから問題を削除しても、問題タブの問題リストからは削除されません。

グループから問題を削除